2016年10月28日(金)
先週の米こうじ味噌の仕込み様子

こんにちは!工場長の裕です。
秋も深まり昼間も日が陰ると寒いくらいです。ぶるぶる。
ここ多可町、山に囲まれていることもあり(むしろ山しかない)紅葉が綺麗なスポットがたくさんあります。
足立醸造から車で10分程にある北播磨余暇村公園 http://www.town.taka.lg.jp/yokamura/ も紅葉ピーク
にはたくさんの人が紅葉鑑賞に来られます。近くにはオシャレなカフェもあるのでいかがでしょうか~?
さて、前回味噌の仕込みの様子をブログで書くと言って時間が経ってしまいました。。
その間に今シーズンの醤油の仕込みも始まってしまいましたーーー!!
とりあえず、先週の味噌の仕込みの様子から。。
原料は以下の通りになります。産地はすべて兵庫県産です。
大豆:H27兵庫県産 サチユタカ
米 :H26兵庫県産 ヒノヒカリ
塩 :兵庫県産 赤穂塩
米を洗い浸漬(一晩水に漬けておく)した後、米を蒸します。
米は蒸し終わると放冷のち米に種麹をまぶして室(むろ)に入れます。
この部屋で温度、湿度管理を徹底させ米麹を作ります。(約45時間)
出来た米麹は塩と混ぜ合わせ蒸した大豆と一緒に撹拌機で練り合わせします。
桶の中に仕込んで完了です!この後は、天地返しや発酵熟成管理は日々しますが
蔵付きの酵母や乳酸菌に任せるところも多いです。
約8~10か月で美味しい米こうじ味噌が出来上がります。
まろやかで風味の良い味噌になってくれますように!
季節の変わり目なので皆さん体調にくれぐれも気を付けて下さいね。
それでは。